こんな練習活動です |
★定期練習 ・毎週 金曜日 18:45〜20:45 練習会場:アステ市民プラザ(アステ川西6階)・キセラホールなど ・月1回 日曜日 13:30〜16:30 ・通常は発声練習のあと各パートに別れての練習、後半は合同練習 ・必要に応じて 特別練習(補習など)を行うことがあります。 ★合宿:年1〜2回(1泊2日)必要に応じて随時あり。全員参加を原則。 ★指導者:指導・指揮者1名、指導者3名、ピアニスト3名 ★費用: ・入団金1,000円、団費 月4,500円 (学生は半額) ・演奏会積立金 月 500円(学生半額) ・楽譜代、合宿諸経費など別途実費 ![]() ![]() |
合唱団のあらまし | |
1994年5月川西市民合唱団として発足。オーケストラと共に歌う合唱団。 川西市文化・スポーツ振興財団「市民合唱とオーケストラ」に毎年出演し、 合唱団の定期演奏会を隔年で開催している。 演奏会は川西市キセラホールが毎回ほぼ満員となり、市民に愛され 支えられ、地域に根ざした市民合唱団として活発に活動している。 近隣周辺地域からも歌いに集まる 大きな混声合唱団である。 第10回定期演奏会を記念して2007年10月にヴェルディ「レクイエム」を 合唱団設立20周年を記念して2014年6月にヘンデル「メサイア」を いずれも 杉江康 指揮 大阪交響楽団(旧大阪シンフォニカー交響楽団)で、 兵庫県立芸術文化センター・大ホールにて演奏した。 <定期演奏会の主な曲目と指揮者> ブラームス「ドイツ・レクイエム」、フォーレ「レクイエム」、ベートーヴェン 「合唱幻想曲」「ミサ曲ハ長調」、ヴェルディ「レクイエム」、モーツァルト 「レクイエム」「ハ短調ミサ」、ヘンデル「メサイア」、ロッシーニ「スターバト・ マーテル」・・・(指揮:全て 杉江康) <「市民合唱とオーケストラ」の主な曲目と指揮者> ベートーヴェン「第九」(指揮:小林研一郎、佐渡裕、井上道義、 沼尻竜典、円光寺雅彦、藤岡幸夫、 飯守泰次郎、秋山和慶、キンボー・イシイ) オルフ「カルミナ・ブラーナ」(指揮:小林研一郎、秋山和慶) ヘンデル「メサイア」(指揮:大友直人、沼尻竜典) 「オペラ合唱曲集」(指揮:佐藤功太郎) ブラームス「ドイツ・レクイエム」(指揮:秋山和慶) プッチーニ&プーランク「グローリア」(指揮:秋山和慶) モーツアルト「レクイエム」(指揮:飯守泰次郎、大友直人) ヴェルディ「レクイエム」(指揮:山下一史) ヴェルディ「アイーダ」(指揮:牧村邦彦) ハイドン「四季」(指揮:岩村 力) ヘンデル「メサイア」(指揮:藤岡幸夫) ⇒詳しくは「演奏活動記録」のページ <指導陣> 指揮・指導: 杉江 康 ヴォイストレーナー: 宮西 央子、津國 直樹、三木 秀信 練習ピアニスト: 南 なほき、竹村 美和子、尾崎 克典 ⇒詳しくは「指導者紹介」のページ 2025年5月現在 団員数 約 80名 |
合唱団の組織と役員 (2025年5月現在) | |
組織構成 | 役員総会 - 団員総会 - 運営委員会 - 正副委員長会 - - パート(リーダー/マネージャー) - 班(正副班長/班員) 別に練習や行事等の活動推進組織 5専門部---組織部・技術部・広報部・庶務部・会計部 |
事務局 | 公益財団法人 川西市文化・スポーツ振興財団内 (資料等の送付先) 〒666-0015 川西市小花2-7-2 みつなかホール内 川西市民合唱団 (問合せ先) 運営委員長 TEL 080-1498-5319 |
名誉団長 | 越田謙治郎 (川西市長) |
団 長 | 池田 洋子 (神戸女学院大学名誉教授) |
副団長 | 野口 信利 |
理 事 |
岡 やすえ 岡本 健一 釜本 雅之 |
会計監査 | 臼杵 知子 加藤 公子 |
運営委員長 | 中野 嗣己 (組織部長・兼務) |
運営副委員長 | 野口 由紀子 (技術部長) 青山 篤子 (広報部長) 江口 信子 (庶務部長) 澤瀉 久方 (会計部長) |
指揮・指導者 | 杉江 康 |